カルディのお菓子でプチギフトにおすすめ7選
カルディのお菓子って、見た目も味もおしゃれで、プチギフトにぴったりですよね。
この記事では「カルディで買えるおすすめのお菓子ギフト」をたっぷりご紹介していきます。
人気商品や口コミで話題のアイテム、センスよく見える選び方、さらに+αで喜ばれるアイテムまで、盛りだくさん!
「何をあげたら喜ばれるかな?」と迷っている方のために、ギフト選びのポイントもしっかりまとめました。
これを読めば、もうカルディでのギフト選びに悩まなくなりますよ。
ぜひ最後まで読んで、あなたらしい“気が利くギフト”を見つけてくださいね。
それでは順番に見ていきましょう~!
①見た目がかわいくて映える
カルディのお菓子の魅力って、なんといってもパッケージのかわいさなんですよね。
カラフルでポップなデザイン、海外っぽいおしゃれ感、日本ではあまり見かけないユニークなパッケージなど…見た瞬間に「かわいい!」って思わず声が出るものばかり。
たとえば「フィンランドのチョコレート」や「ミニサイズの缶入りキャンディ」なんて、ちょこんとした見た目なのにインパクト大。
女性同士のプレゼントや、友達へのお礼、ちょっとした手土産にぴったりなんですよ。
贈ったときに「センスいいね!」って思ってもらえると、こっちも嬉しくなっちゃいますよね〜!
②味がおいしくてハズレがない
見た目だけじゃないのがカルディのすごいところ。
実際にどれを食べても「え、めっちゃ美味しいんだけど…」って感動するお菓子ばかりなんです。
人気なのは「シナモンロール風クッキー」や「塩キャラメルチョコレート」など、甘すぎず絶妙な味わいが特徴。
甘いものが苦手な人でも食べやすいように、しょっぱい系のおつまみ系スナックも揃ってるのがまたうれしい!
プチギフトって、「味がイマイチだったらどうしよう…」ってちょっと不安になりますけど、カルディなら安心して選べるんです〜!
③価格帯がちょうどいい
プチギフトって、やっぱり気になるのはお値段ですよね。
高すぎず、でも安っぽく見えない、ちょうどいい価格帯の商品が多いのがカルディの強みなんです。
たとえば「ミニチョコセット」は300円台、「外国のお菓子詰め合わせ」は500円前後と、どれも手頃な価格。
複数人に配るときもまとめ買いしやすいので、送別会やちょっとしたお礼、お返しギフトにも最適です。
「お財布にやさしく、相手にも喜ばれる」って、まさに理想のプチギフトじゃないですか?
④海外っぽさが特別感を演出
カルディならではのポイント、それが“海外感”なんですよ。
普通のスーパーには置いてないような輸入菓子がズラッと並んでて、見てるだけでワクワクしてきます。
たとえば、スウェーデンの「グミベア」や、ドイツの「ビスケット」、イタリアの「チョコレートスプレッド」なんて、もう見るからにオシャレ。
「どこで買ったの?」って必ず聞かれるし、特別感がグッと増します。
ちょっとこなれた感が出せるのも、カルディならではですね〜!
⑤手軽に買えて種類も豊富
カルディって全国に店舗があるし、オンラインでも買えるからめっちゃ便利なんです。
「ギフト用に買いたいけど、時間がない…」ってときにもパッと選んで買えるのがありがたい。
それに種類がとにかく豊富! 甘い系からしょっぱい系、和風から洋風、カジュアルから高見えまで…どんな相手にも対応できるラインナップ。
実際に「ギフト用に」って店員さんに相談すると、丁寧におすすめしてくれるので安心です!
買いやすさって、意外と大事なポイントなんですよ〜。
⑥ラッピング不要でそのまま渡せる
これ、地味にありがたいポイントなんですけど…カルディのお菓子って、見た目がかわいいから包装しなくてもそのまま渡せるんですよね。
パッケージがしっかりしてるし、袋入りや缶入りだとそのままでも十分プレゼント感あります。
最近はラッピング不要のエコ志向な方も多いので、ナチュラルに渡せるのも嬉しいところ。
もし気になる場合は、カルディの「オリジナルギフトバッグ」(有料)を使えば、さらにオシャレに見せられます。
準備の手間がかからないって、地味だけど重要ポイントですよ〜!
⑦季節限定品が話題になる
カルディの醍醐味といえば、やっぱり「季節限定商品」ですね!
バレンタイン、ホワイトデー、ハロウィン、クリスマスなど、イベントに合わせて登場する限定お菓子が毎回大人気。
「数量限定」や「○月まで」って書かれてると、つい買っちゃうのは私だけじゃないはず…!
季節感のあるギフトって、それだけで特別感が出るし、会話のきっかけにもなりますよね。
話題性もあるので、「センスいいね!」って褒められたいなら、限定アイテムは要チェックですよ~!
カルディで買えるジャンル別おすすめお菓子5選
カルディで買えるジャンル別おすすめお菓子5選を紹介します。
- ①チョコ系:友達や会社向けに◎
- ②クッキー・焼き菓子系:万人受けで安心
- ③キャンディ・グミ系:子ども向けやカジュアルに
- ④ナッツ系:大人女性に人気
- ⑤変わり種スナック系:ネタ感が楽しい
ギフト選びの参考に、ジャンルごとの魅力を詳しく解説していきます!
①チョコ系:友達や会社向けに◎
まずは定番のチョコレート系。
カルディには日本製だけじゃなく、ヨーロッパやアメリカなど世界中のチョコがずら〜っと揃ってます。
たとえば、「リンツ」や「カファレル」など高級感のあるブランドのミニチョコは、見た目も味も抜群でギフトにピッタリ。
会社の同僚やママ友、ちょっとかしこまった場面でも使いやすくて失敗しないんですよね。
特に季節限定で出る「ストロベリーチョコ」や「塩チョコ」などは、話題性もあって喜ばれますよ〜!
②クッキー・焼き菓子系:万人受けで安心
続いてはクッキー・焼き菓子系。
カルディには「バターの風味がしっかりしてる本格派」から、「ちょっと変わった味のユニーク系」までバリエーションが豊富なんです。
たとえば「ローカー」のウエハースや、「ウォーカー」ブランドのショートブレッドなどは、外国感もあって見た目も高級感あり。
賞味期限も長めなので、渡すタイミングを気にせずストックしておけるのも嬉しいポイント。
甘さもほどよく、老若男女問わず「これおいしいね〜!」ってなること間違いなしです!
③キャンディ・グミ系:子ども向けやカジュアルに
グミやキャンディ系は、明るくてポップな印象を与えたいときにぴったり!
カルディには「ハリボー」や「フェレロ」などの定番海外ブランドがたくさんあって、カラフルで見た目にも楽しいんです。
特に「ハリボーのベアグミ」は小袋で売っているので、まとめ買いしてバラして配るのにも向いてます。
ちょっとしたお礼や子どもへのプチギフト、イベントのばらまき用にも使いやすいですよ!
しかも味も美味しいから、自分用にも買いたくなっちゃいます(笑)
④ナッツ系:大人女性に人気
意外と人気なのがナッツ系のお菓子。
「ちょっとヘルシーに気を遣ってる感」や「おつまみにもなるよね」ってところが、大人の女性にウケるポイントです。
カルディには「ミックスナッツ」「ハニーナッツ」「チリライムナッツ」など、味付きナッツも種類豊富。
しかも小袋で売られてるから、ギフトにもしやすいしコスパも◎。
パッケージもオシャレで、そのまま手渡ししても全然アリです!
⑤変わり種スナック系:ネタ感が楽しい
最後に、ちょっとユニークな「変わり種スナック系」。
カルディはこういう“ツッコミどころがある”商品が多くて、ギフトとしても会話が盛り上がるんです!
たとえば「うにあられ」や「バジルチーズポテトチップス」など、一見クセ強そうだけど、食べると意外にハマるやつ。
「えっ、なにこれ?でも美味しい!」って驚きと感動を与えられるので、印象にも残りやすいんですよね。
ちょっとネタっぽく渡したいときや、仲の良い友達向けにおすすめですよ〜!
センスいいと思われるプチギフトの選び方4つ
センスいいと思われるプチギフトの選び方4つをご紹介します。
- ①相手の年齢や性別を意識する
- ②パッケージのデザインで選ぶ
- ③ストーリー性のある商品を選ぶ
- ④まとめ買いでコスパを意識する
「それどこで買ったの?センスいい!」って言われたい方、ぜひ参考にしてくださいね~!
①相手の年齢や性別を意識する
ギフトを選ぶときに、まず意識したいのが「相手に合わせること」です。
たとえば、子ども向けにはカラフルで見た目が楽しいキャンディやグミ、大人女性には上品な焼き菓子やナッツ系が好まれる傾向があります。
会社の同僚には、個包装で配りやすいクッキーやチョコなど、場面や関係性に応じて変えるのがコツなんです。
相手の好みや年齢層、ライフスタイルを想像しながら選ぶだけで「気が利くね〜!」って印象になりますよ!
誰に渡すかをちょっと考えるだけで、選び方がガラッと変わってきますからね〜!
②パッケージのデザインで選ぶ
中身も大事だけど、やっぱり見た目の印象って大きいんですよ。
カルディには海外風で洗練されたデザインや、カラフルでポップなもの、ナチュラル系のパッケージなどバリエーション豊か。
「え、パケ買いしたくなる可愛さ!」ってなるお菓子、たくさんあります。
特に女性へのギフトは、ラッピングが不要なくらいパッケージ自体がギフト向けになっているものを選ぶと、よりセンスが光ります。
インスタ映えも狙えちゃうから、もらった側も嬉しいし写真も撮りたくなっちゃうんですよね〜!
③ストーリー性のある商品を選ぶ
「これ、実は〇〇の国から来てるチョコレートなんだよ〜」みたいに、ちょっとしたエピソードがあると、一気に特別感が出るんです。
カルディでは、ストーリーのあるお菓子がたくさん取り扱われています。
たとえば「イタリアの老舗ブランドのクッキー」とか、「日本未発売の海外限定グミ」など、ちょっと語れるネタがあるだけで、「へぇ〜!すごい!」って興味を引きます。
ただのお菓子じゃなくて、背景にあるストーリーや歴史があると、グッとおしゃれ感が増しますよ!
相手との会話も弾んで、ちょっと印象に残るプレゼントになりますよ〜!
④まとめ買いでコスパを意識する
たくさんの人にギフトを配るシーン、ありますよね?
送別会やお礼のお返し、学校や職場でのばらまき系には、やっぱり「コスパ」が大事になってきます。
カルディでは個包装になっているお菓子が多いから、まとめ買いして小分けで渡すのにもすごく向いてるんです。
特に季節限定やお得なパックは、見た目も華やかで数もたっぷり入っているので、複数人に配るときに助かります。
「おしゃれでコスパも良い」って最高じゃないですか?節約しながら、ちゃんと気持ちも伝えられるのが、カルディギフトの魅力なんですよ〜!
カルディでギフト用におすすめのセット商品
カルディでギフト用におすすめのセット商品を紹介します。
- ①ギフトバッグ入りセット
- ②期間限定シーズンギフト
- ③詰め合わせを自分で作る方法
- ④ラッピング無料サービスの活用方法
「何を選べばいいか分からない…」そんな方でも安心のセット商品を見ていきましょう!
①ギフトバッグ入りセット
まずおすすめなのが「ギフトバッグ入りセット」です。
カルディには、あらかじめ数種類のお菓子が可愛いギフトバッグやボックスに詰められた商品が販売されています。
季節によって内容やデザインが変わるので、何度見ても楽しいし、選ぶ側もワクワクしちゃいます。
価格もだいたい500円〜1,000円前後で、お手頃なのに豪華に見えるんですよね。
包装を考えなくても「そのまま渡せてオシャレ」ってのが、忙しい人にもぴったりですよ〜!
②期間限定シーズンギフト
バレンタインやハロウィン、クリスマスなど、季節イベントが近づくと登場するのが「シーズンギフトセット」。
カルディは季節の限定商品にかなり力を入れているので、毎シーズン楽しみにしている人も多いです。
たとえば、バレンタインなら「チョコレートの詰め合わせ+ハート型のパッケージ」、クリスマスなら「スノーマンの缶に入ったクッキーセット」など、見た目も中身もイベント感満載!
「これってどこで買ったの!?」と聞かれること間違いなしの可愛さです。
限定商品は数も限られてるので、気になったら早めにゲットしてくださいね〜!
③詰め合わせを自分で作る方法
もっと自分らしさを出したいなら、カルディで「オリジナル詰め合わせセット」を作るのもおすすめ!
店内をぐるぐるまわって、気に入ったお菓子をチョイスして、自分だけの組み合わせでギフトを作れるんです。
ポイントは、見た目のバランスと味のバリエーションを意識すること。
例えば、甘い系(チョコやクッキー)+しょっぱい系(ナッツやクラッカー)+ドリンク(ミニコーヒーや紅茶パック)を入れてあげると、受け取る側も飽きずに楽しめます。
カルディの「ギフトバッグ」や「プチ紙袋」も一緒に購入すれば、自分で簡単にラッピングもできちゃいますよ〜!
④ラッピング無料サービスの活用方法
「自分でラッピングするのが面倒…」という方には、カルディのラッピングサービスがおすすめ!
一部の店舗では、ギフト用に袋やリボンを無料でつけてくれるサービスを行っています。
商品を購入する時に店員さんに「ギフト用でお願いします」と伝えるだけでOK。
また、有料にはなりますが、より豪華なギフトボックスやリボン付きのギフトバッグも選べるので、特別な日のプレゼントにもぴったりです。
ラッピングひとつで印象がガラッと変わるので、うまく活用して「気が利いてるね〜」って言われちゃいましょう!
口コミで人気!もらって嬉しかったカルディのお菓子
口コミで人気!もらって嬉しかったカルディのお菓子をまとめました。
- ①SNSで話題の商品まとめ
- ②実際にもらって嬉しかったもの
- ③配ったら喜ばれたものランキング
- ④カルディスタッフのおすすめ
実際に「もらって嬉しかった!」と評判の高いお菓子をチェックしてみましょう!
①SNSで話題の商品まとめ
SNSで話題になるお菓子って、やっぱり「映え」も大事なポイントですよね!
カルディでは、InstagramやX(旧Twitter)、TikTokなどでバズった商品が次々と登場しています。
たとえば「シナモンロール風クッキー」や「ねこのパッケージがかわいすぎるチョコレート」など、写真映えバツグンの商品が人気。
特に季節限定や数量限定モノは「かわいすぎて即買い!」と注目され、見かけたら即購入する人も多いです。
プレゼントとして渡したときに「これ見たことある!」ってなったら、それだけで盛り上がるので、SNSチェックも侮れませんよ〜!
②実際にもらって嬉しかったもの
「もらってうれしかったギフト」としてよく挙がるのが、ちょっと特別感のある輸入菓子や、初めて見るようなおしゃれなお菓子たち。
たとえば「メープルクッキー」や「ピスタチオチョコレート」、パッケージがかわいい「缶入りグミ」などが定番人気です。
お菓子の美味しさはもちろん、「センスいいね」って感じるポイントはやっぱり“見た目+味+ちょっとしたレア感”。
カルディはこういうニーズを満たすアイテムが豊富だから、ギフト選びで「ハズさない」のが嬉しいですね。
ちょっとしたお礼でも、こういうものをもらえると本当に印象が良くなるんですよ〜!
③配ったら喜ばれたものランキング
実際に配った人たちの口コミから、喜ばれたお菓子をランキング形式で見てみましょう!
順位 | 商品名 | 理由・特徴 |
---|---|---|
1位 | ねこチョコ(缶入り) | 見た目が超かわいくて、中身も本格チョコ |
2位 | 塩キャラメルナッツ | 甘じょっぱくてクセになる味! |
3位 | ハリボーゴールドベア | 小分けで配りやすく、子どもにも人気 |
4位 | シナモンロール風クッキー | 香りが良くてコーヒーとも相性抜群 |
5位 | ミニジャム&クラッカーセット | 高見えしてプチ贅沢感が演出できる |
上位の商品は、「自分用にも買いたくなった!」という声が多いのも特徴です。
贈るだけじゃなく、実は自分が一番楽しんでたりして(笑)
④カルディスタッフのおすすめ
どれを選べばいいか迷ったら、頼りになるのが「カルディスタッフさんの声」!
実は、スタッフさん自身が「ギフトにこれ買っていかれる方多いですよ〜」って教えてくれることがあるんです。
人気商品の入荷状況や、季節ごとのおすすめ、目立たないけどおいしい隠れた逸品など、スタッフならではのリアル情報が聞けます。
たとえば「輸入ウエハースの新フレーバー」や「コーヒーに合うクッキー」は、スタッフからの口コミで知って即買いした人も多数。
店内で迷ったら、思いきって「プチギフトにおすすめありますか?」って聞いてみてくださいね。きっと素敵な発見がありますよ〜!
オンラインと店舗どっちがお得?購入方法を比較
オンラインと店舗どっちがお得?購入方法を比較してみましょう。
- ①オンライン限定商品もチェック
- ②送料と手数料を考慮しよう
- ③店頭限定品は早い者勝ち
- ④ネットでまとめ買いもアリ
「カルディで買いたいけど、店舗とネットどっちが得なの?」って悩んでる方、必見です!
①オンライン限定商品もチェック
カルディには、オンラインストア限定の商品があるのをご存じですか?
例えば「オンライン限定のギフトセット」や「季節先取りアイテム」「アウトレット商品」など、ネットだけで買えるものも結構あります。
特に人気なのは、お菓子の詰め合わせセットや、コーヒーとお菓子が一緒になったギフトBOX系。
事前にチェックしておけば、在庫切れ前にGETできることもあるのでおすすめ!
「お店に行ったけど売り切れてた…」ってことが避けられるのも、オンラインのいいところなんですよ〜!
②送料と手数料を考慮しよう
オンラインで買うときに気をつけたいのが「送料」と「手数料」です。
カルディの公式オンラインストアでは、基本的に購入金額が6,480円(税込)以上で送料無料になります(※時期によって変更あり)。
それ以下だと、地域によって送料が500〜1000円くらいかかる場合があるので要注意。
また、冷蔵商品はクール便代が追加でかかることもあるんです。
お得に買いたいなら、友人や家族と一緒に注文して“まとめ買い”するのが賢い方法ですよ〜!
③店頭限定品は早い者勝ち
カルディファンの間では、「店頭限定品」は“宝探し”みたいな感覚です。
たとえば、シーズン限定のラッピングお菓子や、サプライズ的に入荷する「ご当地コラボ商品」など、ネットには出ない商品がたくさん。
実際にお店に足を運ばないと出会えないからこそ、「偶然の出会い」が嬉しいんですよね。
人気商品はすぐに売り切れちゃうので、見つけたら即買いが鉄則!
通勤途中にのぞいたり、週末にまとめてチェックしたり、ちょっとした楽しみにもなりますよ〜!
④ネットでまとめ買いもアリ
「職場で配る用に10個必要」とか、「ギフトをたくさん用意したい」ってときは、ネットでまとめ買いするのが便利です。
店舗だと在庫が少ない場合があるけど、オンラインなら在庫数が確認できて安心。
しかも、複数セットを一度に頼めば、送料無料ラインも超えやすくなるし、家まで届けてくれるのも楽チン!
ラッピング資材やカードなども一緒に揃うので、忙しい人や遠方への贈り物にもぴったりです。
「重い袋を持たなくていい」ってだけでも、かなり助かりますよね〜!
番外編|プチギフトに+αで添えたいおすすめアイテム
番外編として、プチギフトに+αで添えたいおすすめアイテムをご紹介します。
- ①コーヒー・紅茶のミニパック
- ②ミニジャムやはちみつ
- ③メッセージカード
- ④小さな雑貨や文具
お菓子だけじゃ物足りないな…というときに、プラスワンで特別感を演出できますよ〜!
①コーヒー・紅茶のミニパック
カルディと言えば、やっぱりコーヒーですよね!
プチギフトとしてお菓子にコーヒーや紅茶のミニパックを添えると、一気に「セット感」が出て贅沢な印象になります。
特に人気なのが「ドリップタイプのコーヒー」や、「個包装されたティーバッグ紅茶」。
1杯分の手軽さが喜ばれやすく、忙しい方や一人暮らしの方にもぴったり。
「お菓子と一緒にブレイクタイムを楽しんでね♪」という気持ちも伝わる、心遣いのあるギフトになりますよ!
②ミニジャムやはちみつ
カルディには、実はミニサイズのジャムやはちみつも充実してるんです。
たとえば「ストロベリージャム」「アプリコット」「レモン&ジンジャー」など、見た目もカラフルで瓶が可愛い!
パンやクラッカーと一緒に楽しめるので、焼き菓子と組み合わせて渡すのもおすすめ。
一気に「プチ贅沢」な感じになるし、ちょっとグレードアップしたギフトに仕上がります。
ミニ瓶はインテリアとしても可愛くて、実はリピートされやすいアイテムなんですよ〜!
③メッセージカード
どんなギフトにも忘れずに添えたいのが「ひとことメッセージ」。
100円ショップやカルディでも、おしゃれなメッセージカードが買えるので、それを添えるだけで一気に心がこもった贈り物になります。
「ありがとう」「おつかれさま」「これ気に入ってくれると嬉しいな」など、たった一言でも温かさが伝わりますよね。
特にビジネスシーンや、ちょっと改まった場面では手書きメッセージがあるだけで印象が大きく変わります。
渡す相手を想って選ぶギフトには、やっぱり言葉のひと押しがあると最高ですよ〜!
④小さな雑貨や文具
プチギフトに雑貨や文具を添えるのも、実はとってもおすすめ。
カルディ以外でも入手しやすくて、お菓子と組み合わせるだけで「センスの塊!」みたいなギフトが完成します。
たとえば、可愛いボールペン、マスキングテープ、小さいアロマスプレーやリップクリームなど、500円以内で見つけられるプチ雑貨がいっぱいあります。
勉強中の学生さんや、職場のデスク周りでも使ってもらえる実用アイテムは喜ばれやすいです。
「お菓子+実用的な小物」の組み合わせは、気が利いてる感がアップしますよ〜!
まとめ|カルディのお菓子はセンスのいいプチギフトに最適!
①見た目がかわいくて映える
②味がおいしくてハズレがない
③価格帯がちょうどいい
④海外っぽさが特別感を演出
⑤手軽に買えて種類も豊富
⑥ラッピング不要でそのまま渡せる
⑦季節限定品が話題になる
カルディのお菓子は、見た目も可愛くて、味もおいしくて、しかもお手頃価格。
ちょっとしたプレゼントにぴったりで、センスの良さをさりげなくアピールできちゃいます。
さらに、ギフトセットや限定商品、プラスαのアイテムをうまく活用すれば、もっと特別感のあるギフトになりますよ!
相手に喜ばれるギフトを探しているなら、カルディは本当におすすめです。
一度お店をのぞいてみると、きっと「あ、これプレゼントにいいかも!」という出会いがありますよ。
より詳しい情報が気になる方は、以下のリンクも参考にしてくださいね。